
「みんなでつくる 森の未来地図2 ネイチャーポジティブハンドブック」欲しい方に、お分けできます
森林で市民ボランティアをされている方や、森林保全に興味のある小中学生に向けて、ネイチャーポジティブの入門ハンドブックをつくりました。

(公社)国土緑化推進機構、NPO法人 森づくりフォーラム、(有)グラム・デザインのプロジェクトチームで編纂した、文字が少なめな54pのブックレットです。
冒頭は、何かとカタカナ言葉や英文字略語が多くてとっつきにくい、「ネイチャーポジティブ」について、日本自然保護協会の高川晋一さんのお話をもとに、大切なポイントをまとめました。
そこからは7つの章立てになっていて、それぞれのテーマに合わせて、事例を紹介しています。これは、全国の森林ボランティア情報に詳しい森づくりフォーラム、国土緑化推進機構に選んでいただきました。各章にはそのテーマの視野が広がることを願って掲載した短いコラムもお読みいただきたいです。

最後のセクションでは、重要な用語解説や、各種の参照情報をまとめました。
このハンドブックは「生物多様性っていわれても、、」「企業さんがネイチャーポジティブっていってくるんだけど何?」というようような方に向けた普及啓発を目的としたハンドブックです。
パラパラと楽しくめくるうち、「よくわからない」から「もっと知りたい!」へと動いてくださることを願いました。

問題の緊急性を伝えつつ、できるだけ柔らかく楽しくをめざして、今回もイラストを山中正大さんに描いていただきました。また、テキストは私の森.jpの心強い編集仲間、大和田瑞穂さん、高階經啓さんにお手伝いいただきました。
※PDFファイルは、国土緑化推進機構のウェブサイトからPDFをダウンロードしていただくことができます。
https://www.green.or.jp/promotion/morizukuri/entry-1713.html
※冊子については、数に限りはありますが、お分けすることが可能です。(2025/9/5現在)
ご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。
inquiry@gram.co.jp